LINEペイのチャージ方法(沖縄ファミマ)

LINEペイのチャージ方法が良く分からない。コンビニでチャージしたい。とくに私はファミマ派だ。そんな方に役立つ情報です。

LINEペイの登録は簡単!でもチャージ方法が分からない問題

LINEペイの20%還元キャンペーンがアツいですね。
コンビニでも支払えるので、誰にとっても身近なお得キャンペーンだと思います。
このお祭りも、年末までの期間限定となっているので悩んでいる方は早めに始めたほうが良いですよ!

そんなわけで、私もこのビックウェーブに乗るべくLINEペイを登録しました。
登録は驚くほど簡単に設定できたのですが、意外とチャージに手間取ってしまいました。
私のようにチャージ方法でつまづいてしまう人も多いのでは?そんな思いから今回手順を実際の画面と共にまとめてみることにしました。

ちなみに。
LINEペイは「LINEウォレット」というサービスの一環にあたります。このLINEウォレットを登録することによってLINEペイも利用できるようになるんですね。
LINE自体は皆さん今どきみーんなやっていると思うので、始めたいって方はLINEの「ウォレット」という項目をご覧ください。
ちゃちゃっとLINEペイの案内通りに操作するだけで、ほんの数分で設定できると思います。
※本当はこの登録方法から記事にまとめようと思ったのですが、試しにとイジっているうちに、いつの間にか登録完了してました(残念)。
それぐらい登録は簡単です。

ファミマでチャージする方法

今回ご案内するのは、ファミリーマートでのチャージ方法です。コンビニごとに若干チャージ方法が違うとのことなのでご注意ください。

↓↓

1.まずは、LINEペイのトップ画面から「チャージ」の項目をタップします。

 ↓↓

2.チャージ方法の選択画面が出るので、「コンビニ」をタップします。

↓↓

3.姓名、そして希望するチャージ金額を入力します。

↓↓

4.すると「①受付番号」「②予約番号(申し込み番号)」、そして振込期限が記載された情報が出ます。この画面は後でまた見るので出したままにしてください。
↓↓

5.ただの補足情報ですが、↑の情報が出ると同時に「LINEウォレット」からチャージ内容のメッセージが届いてるはずです。
↓↓

6.スマホの画面はそのままで、ファミマの「Famiポート」を操作します。Famiポートの最初の画面左にある「代金支払い」をタップします。
↓↓

7.次に画面左下「イーコンテクスト(インターネット受付)」をタップします。
↓↓

8.この画面から表示されたら受付番号入力です。
 この番号入力は2回出てきます。さきほどの手順4.でスマホに表示された「①受付番号」「②予約番号(申し込み番号)」の順に入力してください。
↓↓

9.無事入力できて進んだら、レシートが発行されます。これをレジへ持っていきチャージ分を支払いしましょう。

↓↓

10.レジで支払いをしたら完了です!システム上の処理が済みしだいチャージされます。私の場合は支払いから1~2分くらいでチャージされてました。
チャージされたかの確認方法ですが、LINEウォレットのTOP画面を見てもらうと残高項目に表示があります。また「LINEウォレット」からチャージされたよ!ってトークメッセージも到着しています。

慣れてしまえば簡単にチャージできるようになります!
これで後は、レジで支払いをするとき「LINEペイで支払いお願いします。」で画面を提示するだけでOKです!それでは良いLINEペイ生活を!

自分でライトを取り付ける方法と注意すること。

自宅の蛍光灯をLEDライトに買い替えたいんだけど、蛍光灯は自分で外せるの?LEDライトの取り付け方は?
そもそも自分で取り換えすることは可能なの?今日はそんな疑問にお答えします。

結論から言いますと「YES」であり「NO」でもあります。

後述しますが、個人ですぐ取り換えできるタイプと、工事電気をしなければならないタイプがあります。
筆者宅は電気工事の必要があるタイプでした。
そこで今回LEDライトの取り替えを決行しましたので、実体験を交えながらお伝えします。

蛍光灯からジーと不快な音が聞こえませんか?

天井の蛍光灯からジーという音が聞こえる。そんなことはありませんか?

これは蛍光灯に付けられた安定器と呼ばれる部品の不良によるものです。
この部品が経年変化によって、どこかが弛み振動が始まると、このジーと鳴る状態になっちゃいます。
筆者宅の蛍光灯も鳴り出しました。築数十年経っているので寿命なんですね。
安定器自体を取り替えれば直りますが、どの安定器が不良か判断することが難しく確認が手間がかかりますし、また安定器の部品代や業者さんへの工賃を考えると意外とお高くなってしまします。
そうなると安いLEDライトぐらいは買えるぐらいのお値段になっちゃうので、いっそ買い替えたほうがいいです。

買い替えの前に確認すること。

画像出典:LEDシーリングライトの取り付けについてのご注意

自宅の蛍光灯を外し、天井部分を確認します。
上図のような配管器具がついていれば、自分で手軽に取り付けすることができます。
配管器具がついていれば超ラッキー。買ってきたライトをカチっとハメるだけなので、本当に簡単に取り換えすることができます。
大概の人は自分で交換できると判断できます。

問題は、配管器具がついていない場合です。その際には電気工事が必要となるので専門業者へ工事を依頼をしなければなりません。
購入した販売店の方に相談して工事をお願いすればOKですね。
※配管器具がついていても、天井が傾斜であったりその他要因によって取り付けが困難な場合もあります。疑問点があれば販売店に確認しましょう。

LEDライトの付け方

蛍光灯の取り外しから、LEDライトの設置まで画像と共にご紹介します。
自宅は古い建物なので配管器具がついていないタイプでした。なので今回は配管器具の設置もします。

①自宅内のブレーカーを落とし、蛍光灯を全て外します。

②天井から出ている電線を2本切り離します。

③蛍光灯を留めているネジを外します。筆者の蛍光灯は4点で留められていました。

④全て外した状態です。

⑤電線の先が露出するように、周りの部分をカットします。この露出した部分を配管器具に差すんですね。

⑥配管器具を刺した状態がこちら。配管器具と電線には「+」「-」は無いので、どちら側に差してもOKです。

⑦配管器具を天井にネジ留めし、これで配管器具の取り付けはOK。後は買ってきたLEDライトを取り付けたら終了です。
 配管器具に買ってきたLEDライトの付属アダプターを取り付けます。付属アダプターはLEDライトを買うと付属されています。
 アダプターが配管器具にハマるように、ねじ押し込みます。下の画像は付属アダプターを付けた状態。

⑧付属アダプターにLEDライトを取り付けます。カチッと音が鳴るまで押し込みます。
⑨完成です。

オマケ~購入したLEDライトと付属品~

ちなみに今回購入したLEDライトと部品はこちらです。

シーリングライト 6,980円
引掛シーリング  98円

ライトは12畳対応の明るめのライトになります。
自宅は6畳部屋ですが、6畳用と比較しても1000円ぐらいしか金額が変わらないのと、明るめが好みなのでを、こちらをチョイスしました。
販売店さんの話によると、6畳用の蛍光灯に対して、同様の6畳用のLEDライトを使用しても、少し明かりが弱く感じる傾向にあるそうです。その辺も考慮してライトは購入したほうがいいかも。

以上、LEDライトの取り付けかたでした。また!!

年賀状をさくっと早く終わらせる方法。Designcutsで筆ぐるめがお得に買えるよ。

年賀状作成に便利なソフト「筆ぐるめ」。その筆ぐるめが特別版としてDesigncutsにて販売されています。
期間限定の販売なので今しか購入のチャンスはありません。今回のデザインカッツはなんと商用利用OKの特別版!
今回はこちら筆ぐるめを実際に購入したので、設定までの流れを報告します。

DESIGN CUTSとは?


DESIGN CUTS/デザインカッツとは、簡単にいえば様々なデザインに使用できる素材を販売しているグローバル展開しているサイトです。
おしゃれで、可愛く、そしてカッコイイ素材が多く、画像編集をするときにサクっと手軽に使える便利な素材を数多く扱っており世界中のデザイナーに愛されています。このサイトの素材は「安く」「ボリュームたっぷり」そして何より「商用利用OK」となっている素材がほとんどなので、商業デザイナーにとっては本当に助かるサイトなんです!

デザインカッツ公式ページ

筆ぐるめが期間限定で販売!

そんなデザインカッツが今回、「筆ぐるめ」とタッグを組みました。
筆ぐるめは年賀状作成で評判のある年賀状ソフトです。今回のデザインカッツ版の筆ぐるめの凄いところは、なんと商用OKであること!
日本語の筆書きフォントが6種類商用利用できるとあってお得なソフトとなっています。
販売時期は2週間ほどの限定期間。12月11日いっぱいまでの短い期間なので興味ある方はお早めに。

ダウンロードしたからレヴューしてみる

今回筆ぐるめを購入したので、インストールまでの工程をレビューします。

①「Design Cuts特別版商用OK年賀状ソフト・筆ぐるめ Windowsユーザー用 ¥3200」購入
まずはデザインカッツの購入画面から筆ぐるめを購入します。Macユーザーと Windowsユーザー用とで別れているので注意。
購入にはデザインカッツのアカウントを作る必要があります。この点が初めての人は躊躇しちゃう部分かもしれません。
ただデザインカッツは魅力ある素材集を頻繁に販売するので、素材系に興味ある方はこの機に登録するのもアリだと思います。

②マイアカウントからダウンロードする。
購入しただけではソフトはPCに入っていません。デザインカッツのマイカウントからソフトをダウンロードします。

③ダウンロードしたらソフトのダウンロード先を確認。PCが初期設定の人は「ダウンロード」フォルダにデータがあると思います。
 フォルダを右クリックして、「すべて展開」でデータを解凍します。

④解凍されたデータを開き「筆ぐるめ26」を開き、「Fgw26Pro.exe」ファイルを開きます。

⑤インストールを開始して、下記の表示が出ます。

⑥セットアップのオプション設定をします。セットアップウィザードが表示されるので、「次へ」

⑦ユーザー情報を入力します。「次へ」を押して、インストール先を決めます。基本的にはデフォルト(そのまま)でOKです。

⑧インストールが始まります。インストール後、PCの再起動をして完了です!筆ぐるめ起動!!

いかがでしたか?もし年賀状ソフトをお探ししていたなら、ぜひ一度デザインカッツをのぞいてみてください(^^)

【ブラックフライデー】イオンライカムに行かなきゃもったいない!

イオンライカムのブラックフライデー企画がアツいです。ぜひチェックしてお気に入りのお店に行きましょう。

ブラックフライデー特別企画開催!

日本でも浸透してきたブラックフライデー。
今年も日本中のショップで、ブラックフライデーと銘打った様々なイベントやお得なキャンペーンを開催しています。

ここイオンモール沖縄ライカムもその一つ。
本日23日(金)から25日(日)までブラックフライデー特別企画が催されています。

各ショップでの割引セールや、来店サービスでプレゼントが貰えます!

先着サービスでプレゼントもらえます。

この三日間は、各日先着で500名にプレゼントが貰えます。
本日23日は【イオンブラックフライデー限定デザイン「ブラックカレー」】がもらえました。
デザインも可愛い良い感じ。今日の晩御飯に美味しく頂きます。
 

プレゼントの受け取り場所は、1Fのグランドスクエア正面入口。
大きい水槽がある1階のスペースですね。
多くの方が早くから並んでいたようで、イオンのOPENと同時に瞬殺で売り切れていた様子。
ちなみに私はOPENの10分前ぐらいの到着で400番台の整理券を受け取りました。
明日以降は土日の影響もあるのでさらに混むと予想されます。確実にGETされたい方は余裕をもって早めに並んだほうがいいですよ。

明日24日(土)に頂ける商品は【いもチャン(お芋のチャンプル)】こちらは、2階にお店を構える「ドンクエディテ」さんの商品。
ドンクの日本全国125店舗中で「推しパングランプリ第1位」を獲得したパンとのことです。これが頂けるのは嬉しい限り。
てか500名に配るとは大盤振る舞いですね…。

25日(日)は【カルディオリジナル パンダ杏仁豆腐】2階にお店を構えるカルディコーヒーファームさんの、不動の人気商品です。
パンダ杏仁豆腐美味しいですよね。貰えるとラッキー。

各ショップも色々キャンペーンやっているよ!

モール内にある各ショップも各々いろんな割引セールキャンペーンを行っています。
是非お気に入りのショップへ足を運んで見てみてください!

私が訪れるころにはレジ待ちの列がかなり並ぶショップもありました。

なので、朝一で行って先着サービスもらってレジが混む前に商品GETする。これが一番です!
良いブラックフライデーを(^^)

おまけ

ブラックフライデー限定企画として11月の23・24・25日限定でトゥクトゥク送迎サービスをやっています。
徳洲会病院駐車場内からイオンモール沖縄ライカムグランドスクエア正面入口までをトゥクトゥクで送迎してくれます。
インスタにも映えそうな思い出の一枚が撮れそうです。ライカム内も駐車場混むだろうし穴場かもしれませんね。

 

ダイソーにあるものでカメラの風切音を防ぐ方法

屋外でのビデオ撮影の時、気になるのが風切り音。ダイソーにあるもので何か防ぐ方法はないか探し、実践しました。

屋外で撮影するとき大敵なのが「風切り音」

ビデオ撮影を屋外でするとき意外と厄介なのが風切り音。体感的にはあまり感じなくても、撮影後自宅へ帰って見返すと「ボボボーボ・ボーボボ」と厄介なアイツが入っていて萎えることありますよね。せっかくの思い出の映像なのに、風切り音のせいで音声が聞こえづらく不快で残念な動画になってしまうことさえあります。
この風の音を防ぐ方法として、ウインドジャマー(風防)と呼ばれるものを付けると良いそうです。テレビでたまに見る、カメラマンがもってるカメラや音声さんのマイクについている、あのスポンジやファーのような素材のカバーですね。

私もアレを付けてみたい。でも効果がどれだけあるか分からないから試しに安く作れないか?という安直な考えで今回、ダイソーさんで買いそろえた商品で自作してみたいと思います。

ビデオカメラ紹介

今回実験に使用する一台がこちらSONYのハンディカメラHDR-CX180。
販売は2011年のちょっと古めのカメラですが、私にとって思い出の品なのでまだ手放せずにいます。普段使うことはなく寝かしていたのですが、実験を兼ねて久しぶりに活用したいとの希望で採用です。あと本機種はマイクが前方レンズのすぐ真下、アーチ状に設定されているので、今回の検証の対象にするには楽しいかと。現行機種のSONY製ビデオカメラは同じ位置にマイクが設置されている型番もあるので参考に出来るかとも思っています。

ダイソーでファーを探す。

さっそくダイソーさんで商品を物色します。ウインドジャマーの素材によく使われる素材は、スポンジ、ファー(的なもの)です。なのでこちらに近い雰囲気の、代用できそうな素材の商品を探します。なお一般的にスポンジとファーの素材違いによるウインドジャマーの効果としては、「スポンジ型:耐風性能/弱・音質のこもり/ほぼ問題なし」「ファー型:耐風性能/普通・音質のこもり/少し有り」だそうです。私は思いっきり防風したいのでファー型でいくことにしました。良いものあるかな?

ダイソーで買ったもの。

「こんなものまであんの?」なダイソーさんなので、もしかしたらウインドジャマー自体があるんじゃないかと淡い期待をもって探したのですが流石にありませんでした。しかし素材としては豊富です。スポンジもファーも良い感じの素材(商品)がたくさんあり、どれにするか正直悩みました。後日改めていくつか試すのもアリかもしれません。その中で今回ピックしたのがこちら。ダイソー108円「ナチュラルボアポーチ」。全面に短すぎず長すぎずのファーが施された女性用ポーチです。この面積があれば、カットが失敗してもやり直せそうです。

カットして貼り付けるよ。

それでは、作成の様子です。まずは張り付けるサイズにカットします。大きさはマイク部分に被せるサイズより気持ち大きくカットしました。カットした端は毛くずが残っているので取り除きます。

そしてカットしたファーの裏側に両面テープを付けマイクに張り付けます。マイクの穴をできるだけ潰さないように注意します。貼り付けたら、レンズ周り(レンズに掛かる部分)のファーを少しカットし整えます。この作業をしなくても映像にファーが見切れることは無さそうですが、一応気分でトリミングしました。

いかがですか?カットしてサクッと両面テープで貼っただけ。それだけなのに、それなりの出来栄えになったような気がします。本人的にはOKライン。
その後、取り付け前の動画と取り付け後の動画で風切り音の比較を検証しました。すると見違えるほどに風切り音は改善されました。ボーボー音はあまり感じず、音のこもりはほんの少し言われたら違うかな?という程度。これだけの労力とコストで改善されるのであれば満足です!やってみる価値アリ!ダイソーではほかにも代用できそうな商品があったので、もっとベストな素材は無いか今後も探してみます!

割烹なのに「ハイウェイ」。オススメ老舗割烹

宜野湾市に店を構える老舗小料理屋さん、その名も「割烹ハイウェイ 」。コスパの良い美味しいお食事をいただける素敵な割烹です。本日は私も最近お気に入りでつい先日も伺った、こちらのお店をご紹介します。

お店の概要

お店がある場所は、沖縄県宜野湾市伊佐2-11-1。沖縄コンベンションセンターから北谷向けに、国道58号線に向かって少し走る方向にあります。沖縄コンベンションセンターは様々なイベントや、アーティストのライブが開かれる場所なので、意外と来る機会の多い地域ではないでしょうか?その際にぜひ一度足を運んでいただれば。なお、タコスで有名な「メキシコ」の真正面に位置しているのでそういう意味でも場所は分かりやすいと思います。ちょっと話は変わりますががメキシコさんも美味しいですよね。次の機会にはメキシコさんも記事にしようかな。

そんなハイウェイさんですが、現在二代目であり初代のお店があった場所からは少し引っ越ししています。初代は宜野湾市大山の国道58号線沿いのお店を構え、創業は1971年と古く、50年近くも営業を続けている老舗割烹なんですね。ところでみなさん割烹なのになぜハイウェイ?かと思いませんか?実は老舗ならではの歴史があるのです。1971年当時の沖縄は本土復帰の前であり、店舗前に面した道路は今の国道58号線ではなく、「ハイウェイ通り」や「1号線」という風に呼ばれていたそうです。そこから「割烹ハイウェイ1」と名付けられたんですね。

ランチが特にオススメ

ハイウェイさんは当然、夜も美味しいお食事を提供してくれますが、なんとランチタイムが得にコスパ最高なメニューを用意してくれています。この時間限定のランチメニューは美味しい上に、ボリューム満点で、かなり満足できる内容なんですよ!
今回行ったのは、日曜の午前11時の営業開始直後。お客様もこれからという時間にお邪魔しました。店内はテーブル席、カウンター席、座敷席と充実しており、なかなかの席数。座敷は大人数でも入れるキャパがあるので大家族でも安心です。

ランチメニューはこちら。ちなみに私は一人では、Bランチ以上は多くて食べれません。家族でシェアするときは頼んだりしますが。いっぱい食べれるって人は、AランチやBランチを頼んでみてください。美味しいおかずが色々食べれるのでバッチグーですよ!

頼んでみたよ!【Cランチ】

今回はランチメニューの「Cランチ」を注文します。私は困った時はこちらをチョイス。どうですか?とんかつ、ハンバーグ、ハム、卵焼き、ライス、スープ、サラダがついて1000円です。割烹のランチでこのコスパ感はすごい…!!

ついてきたスープ。これがまた旨い。

頼んでみたよ!【にぎり・上】

別の日に、ランチで注文した「にぎり・上」1400円。見てください、この美味しそうなお寿司達を。そして間違いなく美味しいのです。

ランチタイムはサービス付き【セルフなのでご注意を!】

なお、ランチタイムではアイスティー、アイスコーヒー、ホットコーヒーのドリンクと、なんとホットぜんざいがオマケで自由にいただけます。セルフなので忘れないようにご自分で。
いかがでしたか?こちらのお店はとてもオススメですので、近くまでお越しの方は是非行ってみてください。ではまた。

「最強食堂」その名の通り最強なのです。 

旨い。安い。ボリューム満点。そんなコスパ最強な飯屋さんが最強食堂です。本日はこの神食堂をご紹介します!

最強食堂 宜野湾店
県内で数店舗を構え、沖縄らしいメニューを提供する大衆食堂系チェーン店「最強食堂」。
今回ご紹介する店舗は、宜野湾市は愛知に走る国道330号沿いにある「最強食堂 宜野湾店」さん。宜野湾郵便局に対面しているので分かりやすい立地にあります。

昔ながらの食堂スタイルで県民の皆さんに親しまれている食堂ですが、実はつい最近まで私は食事したことがありませんでした。大した理由は無くただ単純に縁が無かったからなのですが、強いていえばお店のネーミング「最強食堂」になにかネタ的な要素を感じて敬遠していたような気もします…。

しかしある日、縁あって食事したのですがビビったのです。「チキン南蛮定食600円?安ぅーい!」 →「 なんじゃこのボリューム?半端ないって! 」→ 「美味しい!ウマー!」驚きの三段活用、安い・多い・旨い。とはこのこと。

量がすごくてカロリー高めなのでしょっちゅう食べるわけにはいきません。年齢もあるので自重しなければなりませんが個人的にはドハマりな味付け。週一で通う勢い。この愛すべきB級グルメに心奪われてしまったわけです。なんという遅すぎるデビュー。例えるならば、何も知らずに人生歩んできた田舎者が大学デビューし羽目をはずして痛い目見そうな感じ。

そんなこんな、最強食堂宜野湾店さんをご紹介します。

店内の様子
まずは店内の様子です。席は4名掛けのテーブル席、座敷席、カウンター席と幅広い層のお客さんに対応しています。家族みんなで来たり、フラっ~と一人でも来れる感じがすごくいいです。また店内はとても掃除が行き届いており清潔感があります。たまに昔ながらの食堂で、料理は美味しいんだけど清潔感がちょっと…。ってお店ありますよね。いわゆる「きたなシュラン」です。そういったお店はそれはそれで素敵なんですが、苦手な方もいらっしゃると思います。その点こちらはいつ行っても毎回一定の清潔さをキープしているので好印象です。ちなみに購入は食券スタイル。食券を購入しお店のスタッフさんに渡すと番号をもらいます。席でまっていると料理ができしだい番号で呼ばれ食事を受け取るという流れです。

チキン南蛮定食
それではさっそくお食事のご紹介。よく好きで食べているのがこのチキン南蛮。
見てください、このボリューム。ごはんのお椀やおみそ汁と比べてもチキンの大きさと量が分かると思います。万全の体制で臨まないと食べきれないぐらいです(笑)。片面焼きの、良い焼き具合の目玉焼きが付いているのもたまりません。チキンも良い揚げ具合で仕上げています。ジューシーで美味しい。

最強ミックス丼
次はこちら、最強ミックス丼。トンカツ・エビフライ・カラアゲ・ウインナーの盛り沢山なメニューです。体育学生向けか!っていうくらいのボリューム。がっつり食べたいときにはオススメです。もちろん味も最高です。


いつも写真を撮るのも忘れて、食事に没頭していまうので他のメニューの画像がありません!なので本日はここまで。随時追加でアップしていきます!

エアコン メンテナンス問題 後編~エアコン移動工事&クリーング編~

エアコンを購入されるそこの貴方、ちょっと待って!購入するエアコンの設置場所は決めましたか?そこではマズいかもしれません!場所によっては問題が後々出てきてしまう事があります。実家のエアコンを洗浄したいだけだったにも関わらず、エアコン自体の引っ越しをすることになった、筆者の経験を元にお伝えします。

設置業者さん来たる。

前回の記事を読んでいただければ詳しく分かるかと思いますが、今回私は実家のエアコンをクリーニングをするため業者さんへ洗浄を依頼しました。しかしフタを開けてみると、エアコンには通常ある一定の左右上下のスペース確保が必要であり、実家のエアコンにはそれが無いことが判明しました…。それにより洗浄はもちろん修理も今後難しいとの判断から、この度エアコンの場所を引っ越しすることになったのです。

そして後日、先日のクリーニング業者から引き継がれ、設置担当の業者さんがいらっしゃいました。現場に新しい業者さんが来るわけなので、また状況説明と対応を一から相談しなければならないかと思っていましたが、先方間で正しく引継ぎが行われていたようでスムーズに状況確認と対応策の相談ができました。

エアコンの適正な位置

前回の話から判明したエアコンの適切な取り付け位置はこうです。「通常エアコンから天井までの高さ5cm、左右どちらも壁から10cmは距離を離した場所に設置するのが望ましい」。しかし実家の壁の面積状況では右側に対し10cm空けるのは難しい状態です。そこで業者さんは会社へ問い合わせし今回のこのエアコン機種は実際のところ何㎝まで空ければ、今後の作業で問題が出ないかの確認を始めました。すると本機種は6cmちょっとのスペースが空けばギリギリ問題ないとのこと。この必要スペースはメーカーや機種によってまちまちだということです。(この記事を読まれて気になった方はメーカーや購入した販売店に確認したほうが良いと思います。)
ちなみに、それでもやはり壁から距離を離さねばならないとなった時は、エアコンの背と壁の間にベニヤ板などを張って窓際を少し飛び出た形での設置も可能とのこと。見栄えはあまりよくないと思いますが、しょうがないのですかね。正直な話、今回これにならなくて良かった。

工事開始!

さて、設置場所も決定し、移動工事です。
エアコンの背に取り付ける、据付板を外し位置を決めます。壁から可能な限りスペースを空け、窓までの距離ギリギリの位置に設定します。これまで2cmほどしか空いていなかったスペースを6cmちょっとほどの空きになるよう位置修正。以前のビス穴などが無駄に見えたりせず見た目は以前と変わらない様子で安心しました。
と、ここで一つミニ知識です。筆者は設置の際エアコンが少し右上がりじゃないかな?と感じました。よーく注視したらなんとなく感じる程度ではありますが、設置角度が傾いていると思ったのです。このことを業者さんへ伺うと、なんとあえてそうしているとのことです。
真っすぐ設置しても当然問題ないですが、配管(室外機へとつながる管)に向けてほんの少しだけ傾けることにより、エアコン稼働中の水捌けが良くなる効果があるそうです。このエアコンは向かって左側に配水用の穴があるので右上がりなんですね。難癖付けそうで危なかった。なお水準計を使用して厳格な調整をし、設置をしてくれていますので不格好な感じはせず問題ありません。

左右数センチのエアコン移動ですが、内部の配管などはそのまま使用するわけにはいけません。室外機へつづく距離に合わせ配管を短く加工、そして補正してくれます。きっとこの作業は、技術者の力量が大きく仕上がりに左右されるのではないかと感じながら眺めていました。キレイに処理してもらい安心。(むしろ最初の設置時より美しかった印象。)室外機へ続く外側の配管の処理も、なんなら当初からのものよりキレイな状態になりました。

以前よりキレイに

今回の施工は、パッと見では目立たないような、ほんのちょっとの移動工事のように見えます。しかし実際には今後稼働するうえでクリーニング、修理の対応もできるベストな状態へと変化したのです。手間はかかってしまいましたが、問題点がいまのタイミングで発覚してよかった。もしも真夏に壊れて修理できませーん!って状態になってしまうと地獄です。そしてちゃんと対応してくれる会社に頼んでて良かった。心底そう思います。家電はお値段の張る商品です。メンテナンスや修理、普段自分で触らないような方は思い切ってプロにお任せしましょう。そして依頼する相手は表面上のお値段に釣られないで、キチンとした知識・内容・保障のある会社にすることを推奨します。

 

エアコン洗浄いよいよ決行!!

洗浄作業日、いらっしゃた担当の方は②のクリーニング業者さん。顔を合わせるなり「やっと作業できますね(^^)」まったくです。ありがとうございます。
さぁ。始めに洗浄のための用意です。カバーを始め外せる部分は全て外していきます。同時に洗浄の際に浸水しないようデリケートな電機部分はカバーしていきます。見ながら考えていたのですが自分に置き換えて作業するとなると個人レベルではどの部分まで部品を外せるか、または濡らしてはいけないか判断できませんでした。この時点で業者さんに任せて良かったと感じます。実は今回依頼する前に、自分でちょっとバラして洗浄してみようかと良からぬことを考えていたのですが止めていて正解です。
部品を外してみてビックリ。驚くほど汚い…。3年でこれか。皆さん以外とエアコンの中はヤバイですよ。勇気を出して現実を覗いてみるべきですよ!

洗浄開始!噴射!!!

取り外しと洗浄カバーを設置したらいよい洗浄ガンにてお掃除開始です。下の画像にあるように真っ黒な水になって汚れが出てくるわ出てくるわ止まらない。墨汁のような水がバケツ一杯半溜まりました。これが今までエアコンに棲んでたかと思うとゾッとします。こんなん、このまま使ってたら身体に悪かったろうぜ。ヤバイ奴やんコレ。

そんなこと考えている横で、作業員さんはある程度綺麗な水が流れるくらいまで、ひたすら洗浄。細かな部分はブラシで洗い流していきます。

外したカバーや部品は個別に洗浄していきます。みるみるキレイになっていくのを眺め気持ちがいいッス。後から画像を見て気づきましたが、この外したパーツにも一部カバーが施されています。濡らしてはいけない部分あったんですね。自分でやってたら100%見逃しているなコレ。

クリーニング完了!まとめ!

朝9時半から作業開始し、終えたのは12時。2時間半の作業を経て洗浄作業は無事終わりました。画像をご覧ください。なんということでしょう。新品同様とはもちろんいきませんが、かなりのクオリティでキレイに仕上がりました。試運転してみても嫌な臭いや曇った香りはしません。気持ち、稼働音も静かになった気分になるではありませんか。(きっとプラシーボ効果)
まとめになりますが、今回業者さんに頼んで思ったのは、大物家電になってくるとヘタに自分で対処せず、最初からプロに任したほうが手っ取り早いし確実ということ。あと出来れば信頼できる会社に一貫して託したほうが面倒にならないと感じました。自分で手を加えて問題が起きた時、保証が効かないのは当然ですが、もし洗浄を適当な業者に任せて問題が起きたときは保証が適用できないことがあると後から聞きました。今回のケースでいうと移動工事の費用等も購入会社だったため先方負担で最後まで責任をもって対応していただきました。
軽い気持ちで実家のエアコン掃除の面倒を見たけど参考になる体験でした。とりあえ自宅のエアコンも近々クリーニングを頼もう。

沖縄発上陸 ルネサンス・ライカム行ってみた

2018年11月2日、沖縄県にスポーツクラブルネサンスがOPENしました。どんなものかとさっそく行ってみたのでご報告です。

ルネサンス (スポーツクラブ)とは
経営されているのは会社株式会社ルネサンス(RENAISSANCE, INC.)さん。
東京都に拠点を置きスポーツクラブの運営などを全国的に行っている、スポーツクラブ業界において三位の超大手企業です。あの競泳の池江 璃花子選手の所属がしています。(出典: Wikipedia)
そのスポーツクラブ ルネサンスから今回初の沖縄出店となったのが、「スポーツクラブ ルネサンス・ライカム24」。沖縄県中頭郡北中城村のイオンモール沖縄ライカムのすぐ隣と分かりやすい位置に店舗を構えています。北中城の村民体育館に併設という形になっているのですぐ分かりますね。

充実した施設内容
施設内には、ジム(ウエイトエリア・有酸素エリア)、スタジオ、サイクルスタジオ、ファンクショナルエリア(床が人工芝になってて膝や腰に優しいトレーニングが可能)、ストレッチ用のパーソナルエリア、そしてプールまでと十分な環境が整っています。またジムには女性専用のエリアまで設けており、安心してフィットネスできるきめ細かい配慮がなされていると感じました。

スタッフが親切丁寧
実際に様々な器具やスタジオを体験しました。やっぱり新品っていいですね。設備がキレイなので使っていて気持ちいいです。あと使い方の分からない器具や動作の仕方で分からないとき、私が固まって説明分を読んでいると近くにいるスタッフさんがすぐに駆け寄ってくれて優しく説明・補助してくれました。皆優しかった。

これから健康生活が始まるわけですよ
まとめて見ると、ただただクラブの軽い紹介と褒めるだけのステマのような記事になってしまいました。まぁ本心なので、しょうがなし。立地的にも便利なところにありますしライカムへ行きながら立ち寄ることも可能です。ジム通いを検討されている方は是非この記事を参考に検討してください。これからスポーツクラブに通い始めたことですし、これから見違えるほどの健康的健全LIFEを送る自分を褒めたたえたい。ちゃんと継続して通えたらだけど。

スポーツクラブ ルネサンス・ライカム24さんの公式HPからより細かい情報チェックどうぞ!


グッピープラスというネーミングの水素水。どういった効果があるかは勉強不足のため私にはわけワカメ。こちらは2ヶ月間無料というサービスをもらえるのでありがたく使いまくりたい。FREE Wi-Fiもあるってのは良いと思います。

エアコン メンテナンス問題 前編~業者選び&クリーング挫折~

エアコンは定期的なメンテナンスやクリーニングが必要です。しかし注意しなければならない点があることを知っていますか。知らずに安易に対処してしまうと後々面倒なことになるかもしれません。エアコンの設置位置、設置角度、業者選びなどなど…。実家のエアコンクリーングをするにあたり私が実際に体験し学んだことをシェアします。

エアコンのクリーニングをしなきゃ

全国的に猛暑がつづいた今年の夏。
冷暖房器具は数多くあれど、エアコンはエースで四番。今夏も大活躍してくれました。個人的な話となりますがエアコンが無ければ10回はブっ倒れてニュースになっていたことでしょう。
まさに現代科学が生んだ救世主。神家電。ぜひともエアコンを発明した方へ今度直接お礼に伺いたい。

そんな神家電エア・コーン。最近少し暑さも和らいできたタイミングもあり、今回おもいきってクリーニングを行うことにしました。

クリーニングを行うのは、実家のリビングに設置しているエアコン(SHARP製)です。
購入してから3年目になり、だいぶ汚れが気になります。自分でやれるだけのフィルター掃除や溜まったホコリの掃除はしました。しかしもっと踏み込んだ素人レベルの掃除ではない、なるべく綺麗な洗浄を行いたくなったので業者さんにお願いすることに。

クリーニングの業者を探す

探してみるとクリーニング業者は数多くありました。小さな島国(沖縄)なのであまり無いかと思ったけど、そうでもないんですね。
しかしそうとなると、どこに頼むか業者さんを選定しなければなりません。なので今回は下記のポイントを判断基準として業者選び開始。
①クリーニング料金
②技術力/熟練度/作業の丁寧さ
③何か問題が起きた場合の対応(保障/安心度)

先に結論から言いますと、選んだ業者は当該エアコンを購入、設置までお願いしていた某家電量販店さんに決定。クリーニング自体もサポートサービス(もちろん有償)として提供していることが分かり、そちらに依頼しました。

①の料金感は、高くも安くもない妥当でベターな感触。
②技術力/熟練度/作業の丁寧さは正直調べている段階では判断できていません。まぁ確認したら掃除を普段から担当している専門の方が作業されると聞いたので大丈夫かなと判断。ちなみに世間に出回っている、「安すぎる」業者の中には、仕事の回転率を上げるために、おざなりな仕事をする場合があると耳に挟んだのでリスク回避のため選定初期の段階から外していきました。
*注*安い業者がすべて悪いと言っているわけでは決してありません。安くてベストなサービスを提供している企業はもちろんあるでしょう。ただ私個人は「そのような企業も実在しているようだ」と聞きましたし、私自身の引きが悪い気もするので今回は外したという意味です。
③何か問題が起きた場合の対応(保障/安心度)
これは②からもつながりますが、万が一の万が一、作業の不手際や何か予期せぬ問題が起きたときに真摯な対応をとってもらえるか、保険的な意味合いで考慮しました。私見ですが結局のところ、こういった作業は人の手によって施されることなので最終的には担当者や運で、当たりハズレがあるものと考えています。問題が起きた時に会社として責任をもって対応してくれそうかどうかが大事だといつも考えています。その点、当該エアコンの購入から設置までした今回の企業さんであれば、これまでの信用もありますし(実家の家電を買う際にはご贔屓にしている)何かあったときは良くしてくれるだろうと最終決定しました。

以上をもって業者を選定したのですが、この判断は後日、見事功を奏することになりました…。

エアコン掃除できません。

クリーニング作業日当日、約束の時間ジャストに業者さんは到着(スバラシイ!)。
洗浄作業の大まかな作業内容と予測される作業時間の説明を受けます。そして筆者は感じます。(時間も守るし、説明も丁寧。見た目だけで判断するのは安易だしNGだとは思うが、お見受けする限りベテランの風貌。これは仕事も期待できる!!)素敵な担当者様に当たったと意気揚々とエアコン前へご案内。
しかし業者さんがエアコンを見て一言。「…これはちょっと問題ですね。掃除できないかもしれません。」 なんてこったい。

エアコンの問題点

問題とはエアコンの取り付け位置について。通常エアコンから天井までの高さ5cm、エアコンから左右どちらも壁から10cmは距離を離し設置することを推奨しているそうです。
離さないとどうなるか?今回のようなエアコンの洗浄や、または修理の際、エアコンを開け基盤(?)をサイドから引き抜かないといけないのですが、隙間がないと当然手が入らずエアコンをバラす(カバーなどを外して基盤を抜く)ことができないのです。本エアコンは壁側(向かって右側)に基盤があるのですが、エアコンから壁まで2cmちょっとしか空いていません。無理です、無理なのです。

選択肢は以下の3つです。
①クリーニングを諦め作業中止。お引き取り願う。
②今回の当初予定していた洗浄プランに料金をプラスし、オーバーホール(完全分解掃除)を行う。これなら現状の取り付け位置で可能。
③現状のエアコン位置を移動して、取り付けしなおす。そのうえでエアコン洗浄を行う。

①はもちろん却下です。掃除しないとマズいっす。問題の後回しは無しってもんだぜ。
②のオーバーホール洗浄は現在のプラン+2万円の費用。オーバーホール(完全分解掃除)なので取り付け位置は関係なし。かつ、より綺麗な洗浄が可能とのこと。これはアリかもとちょっと考えましたが、現在のエアコンは購入から3年目。10年保証での購入をしているのであと7年は使う予定です。今後も洗浄のたびに毎回オーバーホール洗浄するのもどうかと思いますし、業者さん曰く今回ぐらいの汚れでは正直そこまでする必要はなさそうとのこと。なにより現状の設置位置では、今後も故障した時に修理が必要となっても同様の問題が出てきます。真夏に壊れたりなんかして修理もできないなんてシャレになりません。
以上から③のエアコン位置を移動してから、あらためてエアコン洗浄をお願いすることとなりました。

工事は後日あらため。

そんなこんなで、後日改めて設置専門の担当者様が現場確認に来る運びとなりました。今日即工事できるのかと思いきや、設置は専用の担当者がいること、また追加で資材等の手配が必要となることもあるようでお見積りも含め、やはり一度確認はしなければならないのでした。

…筆者はちょっと歪んでいるので、こう考えます。ここまででのやりとりで疲れてもきたし。

(とても親切丁寧に対応していただいて大変好感をもっております。…しかし取り付け位置が悪いと言われましても、設置工事をされたのはそちら様では?最初から伝えてくれてて、正しい位置に付けてくれてたなら?今回の2度手間、3度手間は無かっただろうし、移動となると壁の設置用ビス穴が増えることにもなるなぁ。)

当時の時点では若干のモヤモヤが残っていたのが正直なところです。しかし、そんなケチな考えは先方からのご案内と当日の対応で見事吹き飛ばされます。「今回の成り行きはこちら(家電量販店)の設置時点での案内不足と対応に落ち度が感じられますので、今回の工事についてはお客様へのご負担(工事費/発生する資材費等)は一切おかけしません。」

詳細は時間の「工事編」にて紹介しますが、料金面のみならず工事内容も真摯で丁寧な仕事をしてもらいました。
設置前より、外観的にもキレイな状態になってんじゃないの。っていうぐらいです。…まぁそう言っちゃうと、前回のクオリティはなんだったの?って話になってしまいますが。

とはいえ先述していますが筆者は誰にでもミスはあるもので、しょうがないと考えている派です。なにせ筆者自身が相当なポンコツです。愚痴ってスミマセン×2。大事なのは失敗だと判明した時にどうリカバリーするかだと思います。その点、先方の親切丁寧な対応は十分と期待に応えてくれました。そしてこれは購入から設置、そうして掃除まで一貫した企業だからこそ状況も伝わりやすく、そして責任をもって処理してくれたのだとも感じます。やっぱ今回こちらを選んでいて良かったわぁ。

さぁ、それでは後日設置業者さんが来ての更新です。
後編、問題のエアコン移動&クリーング決行。 つづく

大相撲展沖縄

やっぱり相撲はおもしろい!!過去最大級の展覧会が沖縄にやってきた!!Oh!SUMO EXHIBITION OKINAWA-JAPAN!!北中城イオンモール沖縄ライカム3階イオンホールにて大相撲展が開催されています。本日はこの展示会の様子を見てきたのでご報告!

沖縄に大相撲が到来!

ふらっとライカムに訪れるとビックリ。1階大水槽前に原寸大の土俵が展示されているじゃないですか。これは何事かとスタッフさんに聞くと大相撲の展示会が開かれているとのこと。
メインの展示会は3階にあるイベント用ブースのイオンホールに開催。一階はそのアテンドも兼ねて期間限定でPop-up Storeが出ているとのこと。
3階の展覧会では貴重な資料や実際に使用される道具や衣装、そして実物大の土俵まで見ることができます。またVRで取り組みの疑似体験や、優勝時に力士さんが持っているアノ実物大の大盃が持てたり、まわしの締め方講座など身体を使って楽しめるコーナーも。沖縄ではあまり触れる機会の無い大相撲。貴重な機会に触れられる大きなチャンスです!ぜひ覗いてみてください。

開催期間は10月20日(土)から11月4日(日)までの16日間。
開館時間は午前11時~午後8時(最終入場は閉場30分前)となっているようです。
入場料は
前売り券:大人(中学生以上)900円/こども(3歳以上~小学生以下)400円
当日券:大人(中学生以上)1,000円/こども(3歳以上~小学生以下)500円
公式HP↓こちらをのぞいてみるだけでも楽しそうです。
http://ohsumo.info/

嘉風関のトークショー行ってきた!

展覧会のイベントで10月29日(月)午後一時より嘉風関のトークショーが開かれました。
本物の力士さんを見るチャンス!ダッシュで観覧してきました!実物でみる力士はやはり違う。身長は私をあまり変わらないようなのに(嘉風関の身長177cmとのこと)体格が良いためかオーラと圧がある。なにより司会の川満アンリさんが可愛かった(脱線)。観覧者の皆さん食い入るように嘉風関のトークに聞き入ってました。撮影OKだったのでお二人の姿をパチリ。

ちなみに去る10月21日(日)午後14時からのイベントでは、能町みね子さん(抱きしめてツナイトin沖縄出稽古)があったそうです。会場にあるパンフレット見て初めて知ったよ…。なんてこったい…..。行きたかった….。

私のように知らずに後悔する人が出ないことを祈って。沖縄のみなさーん!ライカムで大相撲展やってますよー!!

ボックスティッシュの最初の一枚をキレイに取りだす方法。

ボックスティッシュの開封問題

開封したばかりの、箱ティッシュ。
新しく開けたばかりだと、最初の一枚だけを抜き取りたいのに、何枚もまとめて出てくることありませんか?私は毎回そうです。というか家族全員そうです。使いたいのは一枚だけなのに。

地味にイラつくこの問題。何かいい方法はないものか……。
なんとあるのです。しかもすごく簡単で単純な方法です。今日実家のオカンに聞いたら普通に教えてくれました。もっと早く教えてくれよ…。
今日はそんな日々の生活にプラスになる裏ワザを紹介します。

①フタは普通通りに開けてOK
まずは普段通りに、普通にフタをあけます。切り取り線以外のところからベリッとならないように注意して。

②中央部分を上から押し込む
フタを外し中身が見えたら、いざティッシュの取り出しです。そして早くもここからが、ポイントなのです。
ティッシュを抜く前に、取り口部分の中央から、ティッシュをギューと下へ押さえつけます。


なんとそれだけ。それだけで簡単に一枚づつ取れるようになるのです。

ティッシュを押すことによって、箱の中に空間が出来きます。つまり数枚取り終えた使いやすい状態になるわけですね。
こんな簡単なことに今まで気づかなかった自分て……。いや、これはコロンブスの卵です。この記事を知ったそこの貴方も感動してくれたことでしょう。

ティッシュの由来

なんとなくティッシュの話題なので豆知識を。

ティッシュペーパーは以外にも(?)、もともと軍用品として生まれたんですよ。第一次世界大戦中に、医療用品である脱脂綿の代用品として開発されたのです。
開発した会社は、キンバリー・クラーク社(Kimberly-Clark Corporation)。そのときはまだティッシュという名称はなく「セルコットン」と呼ばれてたようです。このセルコットンは、さらに吸収力を高めたものをガスマスクのフィルターとしても使われていたそうです。

そして、第一次大戦が終戦したあと、このセルコットンの在庫が大量に余ってしまったんですね。そこでキンバリー・クラーク社は、このセルコットンをメイク落とし用品として発売。その製品の名前がクリネックスティシュー、つまり「KLEENEX/クリネックス」なんです。今も同じ名前で店に並んでいますね。それ以降、現在までアメリカではティッシュペーパー=クリネックスという名前で定着しているとのことです。
なんと由来がクリネックスなんて!僕の地域(沖縄)はティッシュの事を「スコッティ」と商品名で呼ぶ人が以外と多いです。オムツのことをパンパースと呼ぶみたいに。なんでクリネックスじゃなくスコッティなんでしょうね。元祖はクリネックスなのに。

トイレットペーパーの真実

あっ、あとアメリカといえば、トイレットペーパーでよく見かける三角折。飲食店やホテルでトイレ清掃終了のサインとして使われているアレです。念のため下記に画像載せます。
その起源は「ファイヤー・ホールド」と呼ばれアメリカの消防士が始めたという有名な説があります。消防士(ファイヤー・マン)が少しでも早く出動できるように考案した。というのです。かっちょいいウンチクですね。
でも実は、これってガセネタらしいです。
そもそもアメリカではトイレットペーパーを日本とは逆向きにセットするのです。なのでトイレットペーパーをそもそも三角折りにすることができないので、アメリカの消防士が起源というのは無理な話ですと。っていうか、三角折したところであまり速さに効果なくね?なんて始末。このファイヤー・ホールド説は結構有名な話だったし、私も信じていたので驚きです。
本当の三角折の真の起源については、日本の老舗ホテルの清掃終了の合図として始まった(現代の使われ方と一緒です)説や、銀座の老舗クラブのママが始めた。など諸説いろいろとあるようです。話は脱線しそうですが、トイレを利用したあと三角折をご丁寧にしていく人がいますが、アレ私は嫌です。汚い(かもしれない)手でペーパーを触っていくなよと。気を悪くされた方はすみません。

以上本日はティッシュの効率的なやり方と、おまけの豆知識をお送りしました!

南風、WEB始めました。

おはようこんにちはこんばんは。

南風LIFEと銘打ってWEB立ち上げてみました。

今のところ、サイトで何ができて何をしたいかも見えてないけど。

まずは備忘録として活用していけたらいいな。

ブログを通して色々勉強できたらと思います。

運営者自己紹介

はじめまして。

なんぷうと申します。

沖縄育ち沖縄生まれ。今日も楽しく生きてます。

このブログではボクの持ってるニッチな情報。

また沖縄在住の地元民ならではのリアルなうちなー情報をお送りできたらと思います。

なるべくコンスタントに、そして継続できるよう頑張ります。

ぜひ良かったらサイトをいろいろ散歩してみてください。

よろしくお願いします。